長島司先生の第2回沖縄講座に行ってきました
第2回沖縄講座が行われたので行って来ました。

講座のテーマは第1部が「石けんと香りのサイエンス」です。
33種類の精油それぞれで香りを付けた石けんを嗅いで
どの精油の香りが残りやすいかを試しました。

また長島先生の精油で作ったグリーンフレグランスで
作った香りで香り付けした石けんも試すことが出来ました。
しっかり香りが残っていてびっくりでした。

石けんに投入するには入手困難だったり、
高額だったりする精油もありますがとても参考になりました。
第2部は「芳香蒸留水のサイエンス」。
芳香蒸留水が香ることの不思議をサイエンスの目線で、という講座でした。
なぜ水が香るのか、芳香蒸留水と精油の香りの違い、
芳香蒸留水の利用などについて解説いただき、
芳香蒸留水を油性クリームに利用する体験実習もありました。

使用した芳香蒸留水は何とフロリハナ!
ネロリに飛びつきました(笑)。
学んだことはこれからの石けんやコスメ作りに役立てたいと思います。
楽しかったなあ。
また機会があったら受講したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
↑いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ランキング参加しています。
バナーをクリックすると投票されます。
みなさまのポチッが更新の大きな励みとなっております。
お手間でなければ応援をしていただけると嬉しいです♪
- 関連記事
-
- プレゼント用の緑茶と酒粕の石けんを仕込みました (2015/12/22)
- プレゼント用の酒粕石けんを仕込みました (2015/12/20)
- 長島司先生の第2回沖縄講座に行ってきました (2015/12/19)
- アルガンオイルのマルセイユ石けんを作りました (2015/12/18)
- ヘーゼルナッツオイルとシアバターの洗顔用の石けんを仕込みました (2015/12/17)
- at 12:00
- [石けん・アロマ・コスメのこと]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form